初等教育相談の基礎と方法 PB3100 1単位目 合格レポート

閲覧数3,911
ダウンロード数181
履歴確認
  • 1
  • 2

  • ページ数 : 2ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料紹介

明星大学 通信教育 教育学部 初等教育相談の基礎と方法
 1単位目の合格レポートです。

評価はとても良いものでした。参考にしていただければ幸いです。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

明星大学 通信教育 教育学部 
初等教育相談の基礎と方法(PB3100)1単位目 合格レポート
課題1 カウンセリングの3原則を述べたうえで、カウンセラーとは異なる教師の行なう教育相談の目的・内容・特徴を整理しなさい。
課題2 保護者との面談および子どもとの関わり方に関する基礎的な技法・考え方をm述べなさい。
○ 成績 合格
○ 講評 1.課題の意図を踏まえて論述しています。
     2.ポイントを的確に把握して論述しています。
○レポート本文
①カウンセリングの3原則は、真実さ・受容・共感である。このうち最も重要な要素とされる真実さとは、自らのリアルな感情・考えを偽ることなく真摯に向き合って、必要に応じてそれを本人に伝えることである。感情を偽り共感や受容のふりをすることは、最もいけない態度である。カウンセラーによるカウンセリングが一対一の関係で、相談を受けその人の立場を十分に理解していこうとするのに対し、教師が行う教育相談の目的は、様々な子どもの個性を認めながら、クラスの全ての子供が自分の望む教育目標に到達できるよう、子供を導いていくことにあるといえよう。教育相談では、上述のカウン...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。