佛教大学通信教育課程 S0105教育心理学 第二設題 レポートです。
『適応・不適応の心理的機制、またそれらからひき起こされる特徴的行動について説明せよ。』
2012年度 A判定
レポート作成の際に、参考にしていただければと思います!
S0105
教育心理学 第二設題
佛教大学通信教育課程
適応・不適応の心理的機制、
またそれらからひき起こされる特徴的行動について説明せよ。
私たち人間が生活を営んでいる環境は常に変化している。その中で生きていくためには、環境と状況に応じた行動をとらなければならない。そういった、個人が基本的欲求を充足させながらもろもろの環境条件と調和するためにとる行動や態度の調整を「適応」と呼ぶ。環境への能動的な働きかけがないという意味で、受動的な「順応」や「調節」ということばで言い表されることがある心理的・文化的「適応」は、人にとってより重要な意味を持つ。人間は適応するために、目標を定めたり、課題を処理したり、学習や訓練を受けたりと、時には環境そのものに自分を変化させようと試みたりと、自らの行動を調整するのである。
適応とは、個人と環境との相互作用において、両者の間に何らかの一致や調和がある場合をいい、その元にある人の行動を引き起こす動機は大きく分けると、生理的動機・内発的動機・学習性動機・社会的動機・自己実現動機の5つに分けられる。そしてその対立に起因する葛藤や、阻害されて生じる欲求不...