民法177条の「第三者」とはどのような者を指しそれに該当しない者の具体例

閲覧数2,771
ダウンロード数36
履歴確認

    • ページ数 : 1ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

     民法177条の「第三者」とはいかなる者を指すのかについて様々な判例、学説が存在する。
     無制限説では、条文上「第三者」について何の制限も無いことから、当事者及びその包括承継人以外の者全て含むとされている。だが、このように考えると、不法占拠者や、無効の変動原因に基づく権利者との関係にまで登記を要求することは、権利取得を主張する者に多大な負担を強いるものであり妥当ではない。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

     民法177条の「第三者」とはいかなる者を指すのかについて様々な判例、学説が存在する。
     無制限説では、条文上「第三者」について何の制限も無いことから、当事者及びその包括承継人以外の者全て含むとされている。だが、このように考えると、不法占拠者や、無効の変動原因に基づく権利者との関係にまで登記を要求することは、権利取得を主張する者に多大な負担を強いるものであり妥当ではない。
     したがって、制限説、判例は、当事者及びその包括承継人以外の者であり、当該物権変動の登記の欠缺を主張するにつき正当な利益を有する者を「第三者」としている。
     具体例を挙げ「第三者」を説明すると、被相続人が不動産を贈与したが、その旨の登記がされてなかった場合に、その相続人から、その不動産を買い受け、その旨の登記を得た者である譲受人。
     不動産につき遺贈による移転登記がされていない間に、共同相続人の一人に対する強制執行としてその持分を差し押さえた債権者。
     その他に賃借人、共有者などが、判例上第三者に該当するとされている。
     本条は、「第三者」について善意又は、悪意を区別する規定はなされていないが、判例通説は、単純悪意者...

    コメント4件

    せいろん 購入
    テスト勉強に非常に役に立ちました。ありがとうございます。
    2007/01/25 15:18 (17年10ヶ月前)

    d3u6s2 購入
    レポート作成の参考になりました。どうもありがとうございます。
    2007/01/26 2:33 (17年10ヶ月前)

    kumajamu 購入
    参考になりました。ありがとうございました。
    2007/01/29 20:31 (17年10ヶ月前)

    avantgarde 購入
    大変参考になりました。有難うございます。
    2007/01/30 17:25 (17年10ヶ月前)

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。