就業と失業

閲覧数1,209
ダウンロード数7
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    「交換することによって生活する」近代社会では、誰もが商品を売ることによって、貨幣を取得し、これによって生活しなければならない。貨幣を取得するためには、誰もが自分の商品を売らなければならない。売るべき商品が他になければ、わが身と言えど、売らなければならない。ひとは、生活のために貨幣を取得せねばならず、そのためには、自分自身を商品として売る、つまり労働しなければならない。
    資本が価値増殖するためには、労働者を雇用せねばならず、貨幣も土地も持たない人が生活するためには、資本の企業に雇用されなければならない。個別資本の労働者雇用の関係が、資本主義社会の根幹を作っている。資本家は資本と貨幣の所有者であり、一方、労働者は貨幣を所有せず、ただ労働力商品の所有者である。そして、労働市場で、買い手・売り手として交換し、資本家は貨幣を払い、買った労働力商品の使用価値を消費する。資本家が買った労働力商品を投下して、商品を生産する過程は、その使用価値を消費すると同時に、価値を形成する労働過程であり、前提とする労働力商品の価値を再現する必要労働時間と、超過する剰余労働力時間に分かれる。しかし、必要労働力時間と、剰余労働時間は、相反するにしても、どちらも大きさが確定されない。

    タグ

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    就業と失業について
    「交換することによって生活する」近代社会では、誰もが商品を売ることによって、貨幣を取得し、これによって生活しなければならない。貨幣を取得するためには、誰もが自分の商品を売らなければならない。売るべき商品が他になければ、わが身と言えど、売らなければならない。ひとは、生活のために貨幣を取得せねばならず、そのためには、自分自身を商品として売る、つまり労働しなければならない。
     資本が価値増殖するためには、労働者を雇用せねばならず、貨幣も土地も持たない人が生活するためには、資本の企業に雇用されなければならない。個別資本の労働者雇用の関係が、資本主義社会の根幹を作っている。資本家は資本と貨幣の所有者であり、一方、労働者は貨幣を所有せず、ただ労働力商品の所有者である。そして、労働市場で、買い手・売り手として交換し、資本家は貨幣を払い、買った労働力商品の使用価値を消費する。資本家が買った労働力商品を投下して、商品を生産する過程は、その使用価値を消費すると同時に、価値を形成する労働過程であり、前提とする労働力商品の価値を再現する必要労働時間と、超過する剰余労働力時間に分かれる。しか...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。