脊椎説明文

閲覧数1,166
ダウンロード数6
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 全体公開

    資料紹介

    作業療法士を目指してます。骨格の部位の名称を覚える為にこのテキストデーターを携帯に入れて時間が有る時に手軽に見ています。同じような学生さんがいましたら役に立ててください

    タグ

    資料の原本内容

    ●頸椎 けいつい(cervical vertebra):C1〜C7
    1.第1頸椎(環椎)
    ○椎体:第1頸椎には椎体がないことが特徴です。
    ○外側塊:左右両側にあります。
    ○前弓:両外側塊の後面から弓状に出ています。
    ○後弓:両外側塊の後面から弓状に出ています。
    ○椎孔:椎体と椎弓の間にできる輪状の孔です。
    ○前結節:前弓の前方に突出した部分です。
    ○後結節:後弓の後方に出た、小さな高まりです。
    ○歯突起窩:前弓の後面中央にある、第2頸椎歯突起との関節面です。
    ○横突起:外側塊から側方に向かって出ています。
    ○横突孔:横突起の根元にあいています。椎骨動・静脈が通ります。
    ○上関節窩:外側塊の上面にあり、後頭骨と関節しています。
    ○下関節窩:外側塊の下面にあり、第2頸椎の上関節面と関節します。
    ○椎骨動脈溝:後弓と外側塊の連結部分あたりの上面には椎骨動脈が通る環椎にしかない
    ○椎間円板:1つ1つの椎骨どうしの間にはさまっていて、クッションの働きをする円板状の構造。軟骨などからできている

    2.第2頸椎(軸椎)
    ○椎体:椎骨の前方下面にあって、横長の楕円状を呈しています。
    ○椎弓:椎体後面の両側から弓状に出ています。
    ○椎孔:椎体と椎弓の間にできる輪状の孔です。
    ○椎弓根:椎体とつながる部分で、椎弓の前部です。
    ○椎弓板:椎弓の後部を指します。
    ○上椎切痕:椎弓根の上縁にあります。
    ○下椎切痕:椎弓根の下縁にあります。
    ○椎間孔:上下の椎骨の下椎切痕と上椎切痕との間のすきまです。
    ○歯突起:椎体の上方に突出しています。
    ○前関節面:歯突起前面にあり、第1頸椎の前弓と関節します。
    ○後関節面:歯突起後面にあり、環椎横靱帯(かんついおうじんたい)が通ります。
    ○棘突起:椎弓の後端から後下方へ向かって出ています。先端は2分しています。
    ○横突起:左右の椎弓と椎弓根の境界から側方に向かって出ています。
    ○横突孔:横突起の根元にあいています。椎骨動・静脈が通ります。
    ○上関節面:椎弓根の上面にあり、第1頸椎の下関節窩と関節します。
    ○下関節面:椎弓板と横突起の間にあり、第3頸椎の上関節面と関節します。
    ○椎間円板:1つ1つの椎骨どうしの間にはさまっていて、クッションの働きをする円板状の構造。軟骨などからできている
     
    3.第3〜第6頸椎
    ○椎体:椎骨の前部にあって、横長の楕円状を呈しています。
    ○椎弓:椎体後面の両側から弓状に出ています。
    ○椎孔:椎体と椎弓の間にできる半円状の孔です。
    ○椎弓根:椎体とつながる部分で、椎弓の前部です。
    ○椎弓板:椎弓の後部を指します。
    ○上椎切痕:椎弓根の上縁にあります。
    ○下椎切痕:椎弓根の下縁にあります。
    ○椎間孔:上下の椎骨の下椎切痕と上椎切痕との間のすきまです。
    ○棘突起:椎弓の後端から後下方へ向かって出ています。先端は2分しています。
    ○横突起:左右の椎弓と椎弓根の境界から側方に向かって出ています。
    ○横突孔:横突起の根元にあいています。椎骨動・静脈が通ります。
    ○上関節突起:椎弓根の後方から上方へ出ています。
    ○上関節面:上関節突起にあり、1つ上の椎骨の下関節面と関節します。
    ○下関節突起:椎弓根の後方から下方へ出ています。
    ○下関節面:下関節突起にあり、1つ下の椎骨の上関節面と関節します。
    ○脊椎神経溝:第三〜七頚椎の横突起にある溝で、横突起の上面は上椎切痕につづく脊髄神経溝となり、ここを椎間孔からでた脊髄神経が通る
    ○椎間円板:1つ1つの椎骨どうしの間にはさまっていて、クッションの働きをする円板状の構造。軟骨などからできている
     
    4.第7頸椎(隆椎)
    ○椎体:椎骨の前部にあって、横長の楕円状を呈しています。
    ○椎弓:椎体後面の両側から弓状に出ています。
    ○椎孔:椎体と椎弓の間にできる半円状の孔です。
    ○椎弓根:椎体とつながる部分で、椎弓の前部です。
    ○椎弓板:椎弓の後部を指します。
    ○上椎切痕:椎弓根の上縁にあります。
    ○下椎切痕:椎弓根の下縁にあります。
    ○椎間孔:上下の椎骨の下椎切痕と上椎切痕との間のすきまです。
    ○棘突起:椎弓の後端から後下方へ出ています。先端は2分していません。
    ○横突起:左右の椎弓と椎弓根の境界から側方に向かって出ています。
    ○横突孔:横突起の根元にあいています。大きさは小さく椎骨動脈は通りません
    ○上関節突起:椎弓根の後方から上方へ出ています。
    ○上関節面:上関節突起にあり、1つ上の椎骨の下関節面と関節します。
    ○下関節突起:椎弓根の後方から下方へ出ています。
    ○下関節面:下関節突起にあり、1つ下の椎骨の上関節面と関節します。
    ○脊椎神経溝:第三〜七頚椎の横突起にある溝で、横突起の上面は上椎切痕につづく脊髄神経溝となり、ここを椎間孔からでた脊髄神経が通る
    ○椎間円板:1つ1つの椎骨どうしの間にはさまっていて、クッションの働きをする円板状の構造。軟骨などからできている

    -脊柱(胸椎以下)-
    ●胸椎(thoracic vertebra):T1〜T12
    ○椎体:椎骨の前部にあって、ハート型をしています。
    ○椎弓:椎体後面の両側から弓状に出ています。
    ○椎孔:椎体と椎弓の間にできる輪状の孔です。
    ○椎弓根:椎体とつながる部分で、椎弓の前部です。
    ○椎弓板:椎弓の後部を指します。
    ○上椎切痕:椎弓根の上縁にあります。
    ○下椎切痕:椎弓根の下縁にあります。
    ○椎間孔:上下の椎骨の下椎切痕と上椎切痕との間のすきまです。
    ○棘突起:椎弓の後端から後下方へ向かって出ています。
    ○横突起:左右の椎弓と椎弓根の境界から側方に向かって出ています。
    ○横突肋骨窩:第1〜10胸椎横突起の先端にあるくぼみ、第11、12胸椎では見あたらない。肋骨結節と連結します。
    ○上肋骨窩:第1胸椎椎体の側面後端の上方にあり、肋骨頭に連結します。第2〜10胸椎椎体では、上の椎骨の下肋骨窩と合して、1つの肋骨頭に連結します
    ○下肋骨窩:第1〜9胸椎椎体の側面後端の下方にあり、肋骨頭に連結します。
    ○肋骨窩:第11・12胸椎椎体の側面中央にあり、各々第11・12肋骨に連結します
    ○上関節突起:椎弓根の後方から上方へ出ています。
    ○上関節面:上関節突起にあり、1つ上の椎骨の下関節面と関節します。
    ○下関節突起:椎弓根の後方から下方へ出ています。
    ○下関節面:下関節突起にあり、1つ下の椎骨の上関節面と関節します。
    ○椎間円板:1つ1つの椎骨どうしの間にはさまっていて、クッションの働きをする円板状の構造。軟骨などからできている

    ●腰椎(lumbar vertebra):L1〜L5
    ○椎体:椎骨の前部にあって、楕円状を呈しています。
    ○椎弓:椎体後面の両側から弓状に出ています。
    ○椎孔:椎体と椎弓の間にできる菱形の孔です。
    ○椎弓根:椎体とつながる部分で、椎弓の前部です。
    ○椎弓板:椎弓の後部を指します。
    ○上椎切痕:椎弓根の上縁にあります。
    ○下椎切痕:椎弓根の下縁にあります。
    ○椎間孔:上下の椎骨の下椎切痕と上椎切痕との間のすきまです。
    ○棘突起:椎弓の後端から後方へ向かって水平に出ています。
    ○乳頭突起:上関節突起の外側から後方に向かう小さな突起、本来の横突起
    ○副突起:乳頭突起の外下方から突出しています。
    ○肋骨突起:左右の椎弓と椎弓根の境界から側方に向かって出ています。
    ○上関節突起:椎弓根の後方から上方へ垂直に出ています。
    ○上関節面:上関節突起にあり、1つ上の椎骨の下関節面と関節します。
    ○下関節突起:椎弓根の後方から下方へ垂直に出ています。
    ○下関節面:下関節突起にあり、1つ下の椎骨の上関節面と関節します。
    ○椎間円板:1つ1つの椎骨どうしの間にはさまっていて、クッションの働きをする円板状の構造。軟骨などからできている


    5.第6頸椎の高さにあるもの
    ○甲状軟骨下角(こうじょうなんこつかかく)
    ○反回神経(はんかいしんけい)が下喉頭神経(かこうとうしんけい)として喉頭に入る部分
    ○気管、食道の起始部
    ○頸動脈結節 けいどうみゃくけっせつ
    ○中頸交感神経節(ちゅうけいこうかんしんけいせつ)と鎖骨下ワナ(さこつかワナ)
    ○下甲状腺動脈(かこうじょうせんどうみゃく)および椎骨動脈が第6頸椎の横突孔に入る部分

    -脊柱の機能-
    1.体幹部において支柱となります。
    2.体軸の方向を決定します。
    3.脊柱管を構成し、脊髄を保護します。
    4.固有背筋などに筋の付着部を提供します。

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。