T0342 情報社会論 第一設題 A判定

閲覧数3,072
ダウンロード数26
履歴確認

    • ページ数 : 5ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    第1章:知識産業から情報経済へ
     欧米の情報社会論の起源を考えた場合、その一つとして1962年に出版されたマッハルプの『知識産業』が有力な候補として挙げられる。マッハルプは『知識産業』の中での重点は経済的・産業的面に重点を置いており、経済の中で知識や情報を数量的に表そうと試みられたのである。その研究を継承・発展させたものがポラトの1977年著作の『情報経済入門』である。ポラトの問題意識はアメリカ経済に占める情報活動の割合を正確に計量する事であった。そして情報部門を、市場に情報財や情報サービスを提供する「第1次情報部門」と、政府や非情報企業の組織内部で作り出される「第2次情報部門」に分け、それまでは市場で値段の付けられる情報のみに着目していたのに対して、商品としてではなく組織内で利用される情報のみにも焦点を当てたのである。またこれらマッハルプやポラトの切り開いた分野は情報経済論と呼ばれるようなったのである。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    「欧米と日本の情報社会論についてその動向を述べよ。」
    第1章:知識産業から情報経済へ

     欧米の情報社会論の起源を考えた場合、その一つとして1962年に出版されたマッハルプの『知識産業』が有力な候補として挙げられる。マッハルプは『知識産業』の中での重点は経済的・産業的面に重点を置いており、経済の中で知識や情報を数量的に表そうと試みられたのである。その研究を継承・発展させたものがポラトの1977年著作の『情報経済入門』である。ポラトの問題意識はアメリカ経済に占める情報活動の割合を正確に計量する事であった。そして情報部門を、市場に情報財や情報サービスを提供する「第1次情報部門」と、政府や非情報企業の組織内部で作り出される「第2次情報部門」に分け、それまでは市場で値段の付けられる情報のみに着目していたのに対して、商品としてではなく組織内で利用される情報のみにも焦点を当てたのである。またこれらマッハルプやポラトの切り開いた分野は情報経済論と呼ばれるようなったのである。
    第2章:工業社会から情報社会へ

     ベルが1973年に著作した『脱工業社会の到来』は「脱工業社会」の概念を広げたという点で画期...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。