アクリジンオレンジ法

閲覧数4,746
ダウンロード数0
履歴確認

資料紹介

〈目的〉
アクリジンオレンジ法を用いて大腸菌の菌数を測定する。


※学生実験のレポートです。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

【目的】
アクリジンオレンジ法を用いて大腸菌の菌数を測定する。
【概要】
大腸菌を細胞中の核酸と強く反応する蛍光試薬(アクリジンオレンジ)で染色し、これをヌクレポアフィルター上にろ過し、落射型蛍光顕微鏡を用いて倍率約1000倍で観察、計数する。細菌として計数するのは、細菌の形態を持ち、細胞周辺部が明瞭なものである。ぼやけて見えるものは、死菌あるいは懸濁物の可能性が高いので数えない。細菌は、暗視野の中に青白くあるいは橙色に光って見える。
【使用試薬・器具】
・ろ過器  {直径25 mm}
・減圧用ポンプ
・ヌクレポアフィルター  {孔径0.2 mm、直径25 mm}
             フ...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。